こんにちわ。
こ組担当のYです。
今日は授業の最後の15分を利用し、理科の実験を行いました。
題して『水の不思議』
こ組はや組と違い男子中心のクラスです。
(7歳〜9歳児が在籍)
普段は現地校に通い現地の理科の授業を受けている生徒達も
この日本独特な『実験』がかなり面白かったようで
皆、興味津々でした。
※これは不思議な布の上に水滴をたらすとどうなるかの実験。
次の実験です。
穴が数カ所空いている蓋を閉めて
上下逆さにすると、勿論ボトルの中のお水は穴から出てきますが、(実証済み)
不思議な紙を蓋にあてた後
再度上下逆さにすると、あら不思議!!
お水が穴から出てこないのです!
なーぜだ?
更に次の実験です。
皆、真剣に見てるでしょう?
最後は・・・
2つのボトルの中に渦巻きを作ろう!実験
そうそう、コツがいるんですよね
できた!
見えるかな?
ピンバック: 国語教科書をとことん使う! | Terakoya @Amsterdam
ピンバック: 9月14日 や組授業『理科の実験〜水の不思議〜』 | Terakoya @Amsterdam